fc2ブログ

りんどうのアレンジ

まだ接着していないんですが、とりあえず形になりました。
なんだか、ものすごく時間がかかってしまいましたよ(- -;)

CIMG6129.jpg

りんどうやユリより、ワレモコウに手こずりました。
茎が極細なので、花部分との接着がすごく難しかったです。
花部分も、大きくなりすぎたりツヤが出てしまったりで、2回作り
直して、3回目に何とか...

CIMG6125.jpg

あとはボンドで花を器にくっつけるだけです(^ ^)



ただ、さっきから思っているのですが...

これ、ひょっとしてワレモコウ無い方が良くありません?
ユリのおしべのつぶつぶとワレモコウのつぶつぶで、なんかくどいような...

↓無いと、こんな感じです。スッキリ。

CIMG6112.jpg

さあ、どうしましょう...?(^ ^;)



>あんたまさん、拍手コメントをありがとうございます。

8月の終わりに咲いていたんですか!?
標高が高いところでは、そんなに早く咲くんですね!

一見地味なんですが、何かオーラを感じる花です。
私も大好きです!(^ ^)



>鍵コメントOさん、拍手をありがとうございます。

お久しぶりです!お元気ですか?

リボンフラワーもやられていたんですね、ご趣味が広い!
ススキやおみなえしを? 素敵です~

ミニチュア七草... 萩やおみなえしの表現が難しそうですが、
作ってみたいです(^ ^)




スポンサーサイト



りんどうを作りました

昨日今日と、とても涼しいです。
ちょっと秋の気配がしますよ。

お花屋さんの店先にも少しずつ秋らしい花が出回り始めたし、ひさびさに
アレンジなんか作ってみようかと、りんどうを買って来ました。

りんどう、最近まで知らなかったのですが、つぼみが開いて咲く種類と、
つぼみのまま咲かずに終わる種類があるんですね。

つぼみが大きくパンパンにふくらんで、今にもほころびそうなりんどうが
そのまま枯れてしまう、という事が過去何度もありました。

その時は、世話の仕方が悪かったのかな?と思ったけれど、そうでは無か
ったのです。
一般的に、初夏に見かける品種のりんどうは咲かず、秋のりんどうは咲く
(つぼみが開く)らしいです(^ ^;)


↓花びら、本当は一体型なのですが、一枚ずつ作った方が形がつけやすい
 です。

CIMG6095.jpg

↓がくをつけて~

CIMG6097.jpg

↓茎にはりつけて~

CIMG6102.jpg

↓葉っぱをつけて、できあがり。

CIMG6106.jpg


と、思ったら...

↓めしべを忘れていましたよ~(- -;)

CIMG6105.jpg


でも、今日は今から出かけるので、作業の続きはまた明日!(^ ^;)

アレンジ、百合と合わせる予定です。



>あんたまさん、拍手コメントをありがとうございます。

花のめしべ、3分割されたデザインのものが多い中で、りんどうのもの
は2又に分かれているだけなので、作るのがラクなんですよ(^ ^)

これに百合と、ワレモコウを合わせたいと思っているんですが、まだ
ちょっと時期が早いですかね?



>鍵コメントSさん、拍手をありがとうございます。

埃と同じ位!? あら、なんだかとても光栄です!(^ ^)

最近、百均でネオジウム磁石を見かけると、すごく落ち着かない気持ちに
なります。結構小さいのも売っているんですね。
でも...切断っ! やっぱ、勇気無いです~(T T)
プロフィール

ざりあん

Author:ざりあん
ミニチュアフローリスト
(Miniature Florist)
神奈川県在住
主に花関係のミニチュアを作っています。

↓インスタグラムはこちら。
Instagram

メールはこちらからどうぞ。

申し訳ありませんが、只今オーダーはお受けしておりません。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
fc2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR