fc2ブログ

ピンクのミニアレンジ

チューリップ、バラ、ヒベリカム、全部ピンクでミニアレンジを作りました。

FJ310013.jpg

サイズは、いくぶん大きめの12分の1サイズです。

FJ310010.jpg

さっき出来たばかりなのですが、1週間ほど置いてしっかり粘土が乾いたら、
ヤフーのオークションに出してみようかな~と思っています。

しかし・・・オークション、実は出品した事ないんですよ(- -;)
あのページって、どうやって作るんでしょ?
またまたお勉強しなければ。。。



>鍵コメントSさん、拍手をありがとうございます。

なるほど~!
カテゴリについては、「ドールハウス」しか考えていなかったんですよ。
12分の1でも、そっちの方面に出すという手があるんですね。
貴重なアドバイス、ありがとうございます!

今回は耐水性の無い樹脂風粘土で作ってしまったので、ニスなどのコーティング
が出来ないため、お人形用にするには強度が足りないので、ドールハウス用で
出してみますが、次の作品はそちらのカテゴリを狙ったものにしてみたいと
思います。
なんか、ちょっとワクワクします~(^ ^)



>ぷぷまゆさん、拍手コメントをありがとうございます。

テーブルにお花、素敵です!
お花を活けると、部屋の空気が違いますよね。

チューリップが一番お好きでしたか(^ ^)
ではベランダにチューリップを!と言いたいところですが、チューリップは
咲いてから一週間くらいで散ってしまいますからね。。。せっかくなら
長く楽しめるお花がいいですよね。

そろそろ暖かくなってきますし、これからはお花を植えるには丁度いい時期
です。ぷぷまゆさんのベランダにどんな花園が誕生するか、楽しみです!

このブログを見て「ちょっと花もいいかな」と思って頂けたなら、とても嬉
しいです(*^ ^*)ありがとうございます!


>鍵コメントOさん、拍手をありがとうございます。

お褒めいただけて嬉しいです!

春はやはりこういう色のお花を作りたくなります。
そして暑くなると水色のデルフィニウム、寒くなると真っ赤なポインセチアと
いう感じなので、私ってけっこう単純ですね(^ ^;)

ヒペリカム、赤いのがポピュラーですが、ピンクのもまたかわいいです。
そういえば、この間お花屋さんでびっくりする位実の大きなものが売られて
いました。
大きさもいろいろあるんですね。



>amiさん、拍手コメントをありがとうございます。

はじめまして!
お花屋さんに勤めていらしたのですね。
お姑さんの介護で。。。そうでしたか。。。
しかし、5年というとベテランですね!そんなamiさんにお褒めいただいて、
とても光栄です!
色々と花のお話しが出来ると嬉しいです。
ぜひまたいらしてくださいね(^ ^)
スポンサーサイト



ブリキ風のフラワーベース

昨日、私の住んでいる藤沢では雪が降って3センチ位積もりました。
もう殆ど溶けていますが、今日はお天気が良いので、花芽が出始めたムスカリ
の鉢なんかにちょこっと残っている雪がきらきらして、早春!という感じです(^ ^)

でも、昨日はとても寒かったので、家に閉じこもってブリキ風のフラワーベースと
植木鉢を作っていました。

↓厚紙で1センチ角の四角い箱を作って、絵の具でブリキ風にペイントしました。
好みで、グレー系の絵の具を何色か重ねた上にパール入りのアクリル絵の具の白
をうすく水でのばして綿棒につけてポンポンすると、ブリキっぽい鈍いぎらぎら
感が出ますよ。

ブリキ

植木鉢は、作り方を以前の記事でも書きましたが、今回はアジアン雑貨
のお店で売っているようなきめの粗い素焼き風の鉢にしたかったので、紙を丸めた上に
絵の具をまぜた木工パテを塗りました。

↓この木工パテの色はベージュっぽい感じです。

CIMG5509.jpg

↓茶色いアクリル絵の具を混ぜて塗ったら、テラコッタ風の色になりました。
つや消しニスでコーティングして完成です。

CIMG5507.jpg


石粉粘土とかでも似たような感じには作れますが、私は石粉粘土をこねると手が
荒れるし、硬さの調節が面倒なので、チューブから出してすぐ塗れる木工パテは
とても便利です。
あ、勿論本来の使い方である木の継ぎ目のスキマを埋めるのにも使っていますので、
なかなか重宝です!(^ ^)



>鍵コメントOさん、拍手をありがとうございます。

キットの作品を作るのも楽しいでしょうね。
常々、お花を紙で作る「紙創り」が気になっていながら、実は一度も
作った事が無いんです。
バラとかチューリップとか、色々あるんですよね?
今度、ぜひ挑戦してみたいと思います(^ ^)





チューリップ2輪

6分の1サイズのチューリップを2輪作りました。

一つは一輪ざしに↓

CIMG5502.jpg

もう1つは鉢植えに↓
陽だまりでほわ~っと花びらを広げたイメージで作りました、、、が、
すごくボケてますね。すみません(^ ^;)

CIMG5501.jpg

少し厚めに伸ばした花びら大の粘土を細工棒やまち針でつっつきまわして
形にし、絵の具で色をつけたところです↓

チューリップ1

表面に粘土を塗った紙巻ワイヤーに、内側の花びら3枚をつけてから、おしべと
めしべをつけて、チューリップの形にしたところです↓

チューリップ2


で、やっぱり最後は記念撮影↓

CIMG5499.jpg

CIMG5498.jpg

やっぱりスマイルさんはピンクが似合います(^ ^)



>鍵コメントSさん、拍手をありがとうございます。

ジョーロで水をあげているところ。。。いいですね~(*^ ^*)
そういうシーンの写真、とってみたいです!
このブログのmomokoさんの写真はいつも同じ直立不動ポーズなんですが、
毎回一応色んなポーズをとらせてはみるんですよ。
でも、どれも不自然でヘンな感じになってしまって・・・。
Sさんのポージングの才能がうらやましいです!!

Sさんのブログは、知り合いではなく、時々勝手にROMさせて頂いている
ヘヴァーイさんのブログ経由で伺ったのが最初だったと思います。
一昨日お邪魔した時、「29回目だぜっ!」との事でした(^o^)

とてもお忙しそうですが、お体には気をつけてくださいね!



>あんたまさん、拍手コメントをありがとうございます。

チューリップ、本物っぽく見えたなら嬉しいです~。
そう言っていただけるとすごく励みになりますよ、ありがとう
ございます!(^o^)

信州って、地域によって気象条件がぜんぜん違いますよね。
あんたまさんがお住まいの辺りは、特に冬が厳しそうです。
でも、他では見られない素敵な冬の風景もいっぱいあるのでしょうね。
そして、春は。。。美しいでしょうね!!(^ ^)


>鍵コメントOさん、拍手をありがとうございます。

Oさんがお花屋さんでご覧になったチューリップ、私がモデルに買ってきた
のと同じ種類だったかも知れませんね(^ ^)

昔、「TVチャンピオン」というテレビ番組で、バラについてのエキスパート
の方たちが、切り取られた葉っぱ1枚だけを見てそのバラの品種を当てる、と
いう内容のものがありました。
それで、本当にその方たちはズバリと当てていたんですよ!!

私の作ったバラを手にとってくださる方がバラの好きな方だったら、葉っぱが
粗末なのはきっと許せないだろうな~と思って、バラを作る時は特に葉っぱ
に力を入れてしまいます(^ ^;)






スノードロップ

去年の秋に鉢に植えたスノードロップが咲きました。
家の中に置いたアネモネには先をこされましたが、この寒さの中で
花をつけるなんて、大したものですよ。
けなげな純白の花が愛しいです(^ ^)

しかし、6球植えたうち蕾を持ったのは3球だけで、しかも最初に咲いた花は
すでにしぼんで、今は開ききった1輪と蕾だけの状態。
なんだかちょっと寂しい感じなのですが、そろって6球全部咲いたところを
想像して、ミニチュアを作ってみました。

CIMG5476.jpg

↓実物と12分の1サイズの花です。
CIMG5477.jpg



ところで、今回初めてモデナ(樹脂粘土)のカラー版を使ってみました。
↓8色セットでお買い得になっていたのを購入。なんか、おいしいお菓子みたい
 なパッケージです。

CIMG5456.jpg

最初開けてみた時、赤や黄色の色がまるでレゴブロックのようなきつい色で、
大丈夫かな~と思ったのですが、カラシ色や茶色を混ぜると渋い色もちゃんと
作れるので、安心しました。

基本、白い粘土があれば絵の具を練りこんで何色でも作れるのですが、濃い
色の絵の具を使うと、爪の中に入り込んですごくバッチい手になってしまうの
です。
これはなかなか便利かも。



>あんたまさん、拍手コメントをありがとうございます。

そうなんですよ、けっこう苦労すると思います。
寒くて伸びることもほころぶことも出来ないでいる葉っぱの間から、花の
茎をグイグイ伸ばして咲いてくれましたよ(^ ^)



>鍵コメントのK.Oさん、拍手をありがとうございます。

かわいいですよね!
蕾なんてコロンコロンですしね(^ ^)

こういう地味なものをお褒めいただくと、とても嬉しいです。
Oさんは本当に花がお好きなんですね。
私も実物をお見せしたいです~!


>鍵コメントSさん、拍手をありがとうございます。

Sさんは、Sさんでしたかっ!!
実は、以前から何度もブログのほう拝見していて、「もしや・・・」
とは思っていたのですが。。。
あらためて、よろしくお願いします!

お菓子のパッケージ、可愛いですね!!私も作ってみたくなりましたよ。
うちのプリンターは安いやつで、しかも顔料インクなので12分の1に縮小
すると印刷が粗くて使えない感じなのですが、momokoサイズならいいのが
出来るかも知れません。

これからもSさんのブログで色々お勉強させてくださいね(^ ^)
プロフィール

ざりあん

Author:ざりあん
ミニチュアフローリスト
(Miniature Florist)
神奈川県在住
主に花関係のミニチュアを作っています。

↓インスタグラムはこちら。
Instagram

メールはこちらからどうぞ。

申し訳ありませんが、只今オーダーはお受けしておりません。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
fc2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR